学生向け出張講座のご案内
【2026年度分募集中!】講義を1コマお借りして実施しています!
「電力系統の安定供給を支える保護リレーシステム技術入門」
電気学会 保護リレーシステム技術委員会では、電力系統の安定供給を支える「保護リレーシステム技術」の基礎から実務までを学べる特別講座を、全国の大学・高専向けに出張開催しています。
本講座は、将来の電力分野を担う学生の皆さまに“社会を支える技術”の魅力を体感いただける貴重な機会であり、過去受講された学生からは「実務のイメージが湧いた」「進路選択の参考になった」など好評の声を多数いただいております。(受講者の声はこちら)
講義の一部や研究室活動にぜひご活用ください。
講座内容
「実務に即した保護リレーシステム技術の学び方」の入門書から抜粋した内容に加えて、
ブラックアウトを防いだ事例や保護リレー技術者の実務紹介を実施します。
<講座演目一例>
- 自然災害と事故
- 保護リレーの役割
- 保護リレーの種類と機能
- 保護リレーがブラックアウトを防いだ事例
- 保護リレーの仕事紹介
※所要時間は、1時間半を目安としています。
講座費用
無料
申込方法
E-Mailにて、所属、役職名、氏名、連絡先、講座ご希望月(20〇〇年、〇月)をご記入の上、下記までご連絡下さい。
※個人情報は出張講座の運営以外には使用しません。
※開催は年2回程度を予定しております、応募多数の場合は抽選または選考となる場合がございます。お早めにご相談ください。
問合せ先
東京電力パワーグリッド 系統運用部 系統保護グループ 鈴木 黎矢
E-mail:suzuki.reiya(at)tepco.co.jp (注:(at)を@に置き換えて送信)
講義に関するご不明点などございましたらお気軽にご連絡ください。
主催
電気学会 電力・エネルギー部門 保護リレーシステム技術委員会
(委員長 天雨 徹)

